振袖選びのポイント!振袖柄の意味🌟~縁起物編~
こんにちは🌞
皆さん成人式の準備を
着々と進めているころだと思います🌸
振袖をもう決めた方も
これからという方も
成人式の前に振袖の柄の意味をチェックして
一生に一度の成人式や振袖選びを
楽しみましょう!!
前回は花柄それぞれの意味について
ご紹介いたしましたが、
今回はお祝い事に
よく使用される
「縁起物」の柄の意味を
ご紹介いたします!!
・御所車
御所車とは、平安時代に貴族が乗っていた牛に引かせる牛車のこと。
また、荷台に溢れるほどの花々が
飾られているものを「花車」という柄もあり
花車の花々は、幸福の象徴とされ
幸せに溢れますように、
たくさんの幸せを招きますように、
という願いが込められています。
晴れ舞台である成人式にはピッタリの柄になります!
・手まり
手毬は女の子の遊び道具であったことから、
女性らしさ、可愛らしさを象徴する模様です。
まん丸の手毬には、
「まるまる育ってほしい」
「何事も丸く収まるように」
そんな願いが込められています。
振袖を可愛らしくこなしたい方に
おススメです♡
・扇
扇は広がった形から、末広がりに運気がよくなる、
将来の展望が明るいということを表す、
発展や栄光を象徴する柄です。
明るい未来を意味し
成人式など未来の成長に向けて願う
ピッタリの柄になります☆
いかがでしたか?
縁起物の柄はポイントとして
取り入れるだけでも華やかに豪華に
振袖をみせてくれます✨
ケンジグループの振袖レンタルでは
250種類以上の振袖を豊富にご用意しております!
お客様の願いや思いも込めた素敵な一着を
一緒に見つけていきましょう😊♬
次回の無料相談会は
9月19日(土)・20日(日)・21日(月)
で開催されます!
無料相談会の予約はコチラから!
#神奈川#藤沢#辻堂#茅ヶ崎#大船#平塚#小田原
#湘南台#湘南#磯子#桜ヶ丘#南林間#中央林間
#鶴川#横浜#振袖#前撮り#成人式#2021#人気振袖色
#振袖柄#振袖柄の意味
0コメント