知っておくと安心!着崩れ対処法
こんにちは😊
初めての振袖、
成人式やお出掛け中、一番不安なのが
振袖の着崩れだと思います💦
そこで今回は着崩れしてしまった時の
対処法をご紹介させていただきます!!
衿がゆるんできたときは?
まず、左の身八つ口に左手を入れて
下前の衿先を整えます。
次におはしょり(帯の下から出ている部分)
を引っ張りながら上前の衿を整えます。
帯が下がってきたら?
帯の下からぐっと上に持ち上げた後
帯の上部分をつかみ上に引っ張れば
元の位置に戻りやすくなります。
背中、腰部分がゆるんできたときは?
立ったり座ったりを繰り返すと
ゆるんでくる背中と腰部分!
後ろは見えにくい部分になるので、
お友達や、鏡を見ながら直しましょう!
背中側にあるおはしょりを引くようにしてみると、
背中が少しすっきりします。
裾が下がってきたときは?
下がっている方の裾を腰紐の上に引き上げてから、
おはしょり下の腰ひもの中に入れこみます。
着崩れしない振袖姿の過ごし方は
振袖マナー・注意することの
記事でもご紹介しています!
一生に一度の成人式をより
楽しく過ごすためにも「着崩れしないこと」
が大切ですよね✨
是非こちらを参考にして
成人式や、振袖姿を楽しみましょう♡
#神奈川#藤沢#辻堂#茅ヶ崎#大船#平塚#小田原
#湘南台#湘南#磯子#桜ヶ丘#南林間#中央林間
#鶴川#横浜#振袖#前撮り#成人式#2021
0コメント